会社用に使用する予定のマシンは仮想化を実験したときのまま放置なのでCentOSのXen環境となっています。普通のLinuxに入れ替えても良かったのですが、作成したWebアプリケーションの動作確認等をするのにユーザの多いIEが使えないのはイマイチ。書類関係も自分ではOpenOfficeを使ってファイルで配布が必要ならPDFに変換して送付しているのでが、受け取る立場になるとExelやwordファイルが送られて来ます。内容を確認するだけならOpenOfficeで充分なのですが、少々レイアウトが崩れるのでレイアウトも含めて確認する場合はExcelやWordが必要となります。そのあたり、もろもろ考えるとWindowsのほうが良さそうと判断してVistaを購入することにしました。
OSを購入すべく秋葉原へ出撃しました。どのエディションを買うかちょっと迷いましたが無難なところでVista Home Premiumとして、DVD-RドライブとセットでDSP版を購入しました。メモリは4GBつんであるのでちょっと冒険になりますが発売されてから2年ほどたつので大丈夫だろうと64bit版を選択しました。
PCが64bitに対応しているのでインストールはメニューにしたがって進めれば問題なく終了しました。デバイスマネージャで確認するとネットワークデバイス、なんだか分からないデバイスにビックリマークが出ています。何をするにもネットワークデバイスは必要なので調べるとML115G5付属のCDからデバイスドライバがインストールできとの情報を発見し無事インストールすることができました。次に、ビデオカードRadeonHD2600Pro用のドライバをダウンロードしてインストールしました。HPのサイトを見たらなんだかわからないデバイスのビックリマークを消すデバイスドライバがあったのでインストールしてすべてのデバイスが動作するようになりました。
引き続き会社での使用に必要そうなアプリのインストールをしました。
JAVAアプリケーションを動かすためにJREまたはJDKをインストールします。開発なんかで使うのでJDKをインストールしました。Window版に関しては32bit版、64bit版は同じパッケージで動作するようです。
Vistaで動作するMS Officeを持っていないのでとりあえず、OpenOfficeをインストールしました。Javaの実効環境が動けばOpenOffice自体は32bitも64bitもないようでインストールも動作も問題なしでした。
Eclipseも特に64bit版は存在せずJavaアプリケーションなので区別はないだろうとダウンロードしてインストールというか展開して実行したところJavaがみつからないというようなエラーが発生しました。環境変数にJAVA_HOMEとかPATHの設定をしてみたのですが動作しません。Eclipseの起動ファイル自体がEXEになっているので64bit対応していないのではないかと思われます。EclipseのWebサイトを探しても特に64bit版は見つかりません。苦しいときのGoogle頼みで検索してみると、リンクではたどり着けないページから64bit版がダウンロードできると言う情報を発見し無事64bit版のEclipse 3.4をダウンロードすることができました。
2009年5月3日追記ここから
とりあえず64bit版のEclipseで通常の開発は問題無くできて32bit版のEclipse3.3で作成したプロジェクトを64bit版のEclipse3.4に持ってきてメンテナンスも問題なく行えたのですが、Google App EngineのJava対応版がリリースされたのでEclipseにプラグイン版の開発環境を64bit版Eclipse3.4にインストールしようとしたのですがうまくいきませんでした。どうしても使用したかったので、32bit版Eclipse3.4を32bit版のプログラムがインストールされる、C:\Program Files(x86)というフォルダの下にeclipseというフォルダを作成して置いてみました。その状態で32bit版Eclipse3.4を起動してみると何の問題も無く起動しました。Google App Engineのプラグイン版開発環境もすんなりとインストールできたので現在は、Vista 64bitにインストールした32bit版のEclips3.4を使用しています。c:\Program Files(x86) に置かれたプログラムは32bitエミュレーションモードで動作するようで32bit版しかないプログラムはここに置けば動作する可能性があるようです。
2009年5月3日追記ここまで
64bitOSはドライバの対応が遅れているということでしたが必要なものには64bit版が用意されていて特に問題は感じません。アプリケーションは32bit版も動作する事になっていますので問題は無いはずですがEclipseの事例とか店頭でパッケージ商品等を見てみると64bitOSには未対応というものもありますので購入する時は注意が必要そうです。