MayDay割引でDreamHostと契約してみた

家とオフィスでソースの共有をしたいということで現在契約中のサーバでSubversion使えないかと調べていたら、DreamHostという海外のホスティングが容量が多くて安いという情報をみつけました。サイトを覗いたら、なんか本日MayDayということで$9.24/1yearなんて書いてあります。なんか信じられなくて自分の英語力を総動員して縦から読んだり、横から読んだり、ななめから読んだりしても$9.24/1yearらしい。

現在使用中のサーバも3日ほどまえに更新したばかりだったのですが、年間1000円弱で容量無制限、転送量無制限で使えるサーバなんて契約するしかないということでポチッてしまいました。おまけにドメインも一つ取得できるのですが、とりあえず手持ちのドメインを登録して運用してみようかと思います。この場合、後からドメインを取ることができるそうです。請求の内容もちゃんと$9.24で次回請求が2010/5/2とかなっていたので価格は間違いなかったようです。

登録してから30分程でサーバは使えるようになりましたが、いかんせん英語の管理画面なんで設定にはしばらく時間がかかりそうです。