以前かゆいところに手が届かないので、デスクトップでOpenSolarisはやめたのですがOpen HA Clusterとか、ZFSとか面白そうな機能が多いのでサーバーにすればどうだべか?と再度勉強中。ZFSとクラスターで …
続きを読む OpenSolaris再び
カテゴリー:未分類
繁忙期
10月あたまを過ぎればと言っていたのに何故か一息つく間もなく2月の繁忙期にむかって直進です。仕事はペース配分だと思うのですが、最近は最後のほうに全て詰め込んでぎりぎり間に合うような状態が続いています。そんな中でも良い意味 …
続きを読む 繁忙期
Vmware Server
暇だったのでなんとなく仮想化のお勉強をしてみました。仮想化ソフトもいくつか出ているのですが有名所では、VmwareとXenなんてあたりが気になります。オープンソースで攻めるならXenなのかもしれませんがVmwareもVm …
続きを読む Vmware Server
Ubuntu8.10
Ubuntu8.10がリリースされていたのでUbuntu8.04からバージョンアップしてみました。アップデートは簡単でシステムメニューのソフトウェア・ソースを開いてアップデートタグの中のアップデートリリースが”長期サポー …
続きを読む Ubuntu8.10
screemが起動しない
UbuntuでHTML関係の編集にscreemを使っています。本日、PCいじりをしていてscreemでPHPファイルを編集しようと思ったら起動しませんでした。症状は起動の画面で”セッションの読込み中”なんてメッセージで止 …
続きを読む screemが起動しない
NEC Express5800/110Gdが15000円を切っている
HP ProLiant ML115 VS NEC Express5800/110Gd なんて書いたのですが、依然キャンペーンは続いておりNEC Express5800/110Gdにおいては80GバイトのHDD付きモデル( …
続きを読む NEC Express5800/110Gdが15000円を切っている
サーバ統一へ向けて
格安ということでlolipopを契約していたのですが、複数ドメインを持っているとドメイン毎に契約となってしまいあまり安くなかったりします。また、ディスク容量も200MBと微妙なところです。そこで、複数ドメインを一つの契約 …
続きを読む サーバ統一へ向けて
液晶モニタ購入
自宅PCは4人家族で3台の本体+2台のモニタ+3組のキーボード&マウスで運用していました。 PC2台はモニタのDVIとVGAにつないでどちらかのPCに電源を入れれば表示されてマウスとキーボートは場所を入れ替えて使っていた …
続きを読む 液晶モニタ購入
電源を換えてみた
新しく作ったPCはケースファンがついていないということもありますが”動作してるの?”と思うくらい静かです。でも、その他2台は結構うるさい。そういや一台は、以前電源が壊れたときに、うるさくてお蔵入りしていたPCの電源をつけ …
続きを読む 電源を換えてみた
今日わかったこと
マイクロソフトがプログラミングの学習用等に使用できるように配布している機能限定(?)のVisual Studio Expressを会社のコンピュータにインストールしてWIN32APIのプログラムでもC++で作ってみるかと …
続きを読む 今日わかったこと